やっぱり海しかないでしょう
落ち込んだ次の日の朝、ふと思いついた。
これしかない!
ダイビングに行こう!
で、ベクエ島に行ってきました。
また、ダイブベクエさんにお世話になりました。
今回は自分の機材を持っていったので、安心して潜ることができました。
水中写真にトライしてみたんだけど、
思っていたより難しい。
特に魚。
当たり前だけど、すぐにどっかいっちゃう。
いまさらながら、水中写真撮っている人ってすごいなと感心しました。
カニがいるの、わかる?
あと、魚を見ていて気づいたんだけど、
沖縄でよく見ていた魚に姿形は似ているんだけど、
ちょっとだけ色が違うっていう魚が、たくさんいる。
「あれは、タマン(はまふえふき)みたいだけど、こんなラインあったっけ?」
みたいな。
私の大学での専攻、魚の分類だったような気がする。。。
そんな魚の写真撮りたいけど、
魚の写真撮れるようになるまでには修行が必要です。
カリブ海の魚の図鑑、ほしいな。
もうひとつ。
沖縄とカリブ海しか知らないけど、やっぱり沖縄のサンゴって貴重だと思う。
ここは、魚や他の海の生物は豊富だけど、サンゴは沖縄の方が多いような気がします。
突然のベクエ訪問にご対応いただいたえりちゃん、どうもありがとうございました。
ダイビングメモ
ショップ
Dive Bequia
インストラクター Didiさん
ポイント
No.9 Norrth West Point
島を左側に見ながら、ドリフトダイブ。
海の草原のように、うみうちわや海綿が一面でゆらゆらしてました。
前回も感じたけど、ここのうつぼは大きすぎる!
カニにロブスター、おいしそうだった。
関連記事