2006年12月18日

パピー

犬に話かけるとき、
気づいたら英語で話しかけてる。

よーく考えたら日本語でもいいんだよね。

でも英語になってた。

よし、我が家の子犬には、
日本語を教えよう。

パピー


この国で人の注意を惹くとき、
「ぷすー」という。
最初、動物を呼んでるのかと思った。



同じカテゴリー(セントビンセント生活)の記事
ビンセント最後の夜
ビンセント最後の夜(2007-11-24 22:07)

ビンセント最後の夜
ビンセント最後の夜(2007-11-24 22:00)

バガ!バガ!バガ!
バガ!バガ!バガ!(2007-11-22 13:49)

ラストスパート
ラストスパート(2007-11-18 20:22)

明日もがんばろう
明日もがんばろう(2007-10-30 21:29)

忘れてた!!
忘れてた!!(2007-10-19 20:08)


この記事へのコメント
 トンガ人は人を呼ぶとき、「シー」(日本だと「静かに」の意味の「しー」をきつくいった感じ)って言う。いまだに呼ばれているっていう気がしない。
Posted by ようこ at 2006年12月18日 10:16
おひさしぶりです。

日記が変わったね!可愛い~。ヽ(^o^)丿

まりこは知っていた?
お餅の英語が「Rice Cake」だって言うこと。

じゅんもはおととい日曜日に初めて知った。笑
Posted by じゅんも at 2006年12月19日 22:03
ようこ>呼び方も国によってこんなにも違うとは。。。こんなことって英語教室では教えてくれないからね。おもしろいおもしろい。

じゅんも>ひさしぶり。もちろん知ってるよ。ケーキは甘いだけじゃないんだよね。
Posted by まりこ at 2006年12月21日 11:40
パピーって書いてあるから、おとんのことかと思ったよ。
Posted by yoriko at 2006年12月22日 11:26
yoriko>発音が悪かった?
Posted by まりこ at 2006年12月22日 12:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。