2005年10月10日
視点
昨日は、みなこいワールドフェスタ(数年前のHP)に参加しました。
私は、タイ料理のトムヤムクン売り場でのお手伝い。この日のために、タイの協力隊OBの方がタイまでスープの素を買いにいったそう。
今までは、日本・アジア・アフリカ・その他ぐらいでしか見えていなかった世界が、1ヶ月の訓練生活で、○○さんの派遣予定の△△だ!ってな風に一国ずつちゃんと景色が違ってみえます。
さらにフェイスペイントといって、ほっぺに好きな国の国旗を書くコーナーがあったんだけど、そこをお手伝いした候補生が、「ひとり男の子がセントビンセントの国旗選んでたよ」って教えてくれました。単純ですが、うれしかったです。
わたしは、メヘンディー(ヘンナの葉をすりつぶした染料でする即席タトゥー)を体験。3日間残るらしいけど、見えるかな?

さらにもうひとつ。パキスタンの地震で、JICA専門家で協力隊OBの方がなくなった。この訓練所でも、パキスタン派遣予定の候補生もいる。もちろん今もパキスタンで救助活動が続いている。
あくまでJICAを通してだけど、視点がいままでと違うような気がします。
私は、タイ料理のトムヤムクン売り場でのお手伝い。この日のために、タイの協力隊OBの方がタイまでスープの素を買いにいったそう。
今までは、日本・アジア・アフリカ・その他ぐらいでしか見えていなかった世界が、1ヶ月の訓練生活で、○○さんの派遣予定の△△だ!ってな風に一国ずつちゃんと景色が違ってみえます。
さらにフェイスペイントといって、ほっぺに好きな国の国旗を書くコーナーがあったんだけど、そこをお手伝いした候補生が、「ひとり男の子がセントビンセントの国旗選んでたよ」って教えてくれました。単純ですが、うれしかったです。
わたしは、メヘンディー(ヘンナの葉をすりつぶした染料でする即席タトゥー)を体験。3日間残るらしいけど、見えるかな?
さらにもうひとつ。パキスタンの地震で、JICA専門家で協力隊OBの方がなくなった。この訓練所でも、パキスタン派遣予定の候補生もいる。もちろん今もパキスタンで救助活動が続いている。
あくまでJICAを通してだけど、視点がいままでと違うような気がします。
Posted by Mariko at 20:40│Comments(4)
│派遣前訓練記
この記事へのコメント
パキスタンのニュースは自分も興味深く見ましたよ。
海外協力隊っても今までは「ふーん」って感じだったけど、まりちゃんが協力隊で行くってので、なんだか今までよりも感情移入して見ていました。
とっさに奥さんを机の下に突き飛ばして自分は犠牲になってしまったという立派な人だったのでとても残念だね。
人間とっさの時に何ができるかが大切なんだなと思いました。そのためには日々の努力とか志が大切になるのかな。。。
今週の日経ビジネスにJICA理事になった緒方さんのインタビューが載っていたよ。今まで以上に海外に貢献できるようにしたいって感じのことがありました。
靖国の問題とか領土問題とかいろいろ外交的な問題もあるけれども、外交だけではなくて、協力隊のような活動って見た目地道だけど一番効果がある方法だと思います。飲食サービス業でも地味だけどやり続けるとものすごい効果があることが身にしみて分る最近です。 現地の人のためにも、日本の人のためにもがんばってね(^-^
>
前回の続き。。
今度、海外からお店の内装品とか食材とかを直接買い付けることになりました。
独学だけど、やってみるとネットで検索とメールで問い合わせでコンテナの手配とか、税関のやり方とかわかって結構簡単だった。
そんなわけで、沖縄帰ってきた時は仕事ありますぜ(笑
海外協力隊っても今までは「ふーん」って感じだったけど、まりちゃんが協力隊で行くってので、なんだか今までよりも感情移入して見ていました。
とっさに奥さんを机の下に突き飛ばして自分は犠牲になってしまったという立派な人だったのでとても残念だね。
人間とっさの時に何ができるかが大切なんだなと思いました。そのためには日々の努力とか志が大切になるのかな。。。
今週の日経ビジネスにJICA理事になった緒方さんのインタビューが載っていたよ。今まで以上に海外に貢献できるようにしたいって感じのことがありました。
靖国の問題とか領土問題とかいろいろ外交的な問題もあるけれども、外交だけではなくて、協力隊のような活動って見た目地道だけど一番効果がある方法だと思います。飲食サービス業でも地味だけどやり続けるとものすごい効果があることが身にしみて分る最近です。 現地の人のためにも、日本の人のためにもがんばってね(^-^
>
前回の続き。。
今度、海外からお店の内装品とか食材とかを直接買い付けることになりました。
独学だけど、やってみるとネットで検索とメールで問い合わせでコンテナの手配とか、税関のやり方とかわかって結構簡単だった。
そんなわけで、沖縄帰ってきた時は仕事ありますぜ(笑
Posted by 100 at 2005年10月11日 05:41
やはりパキスタンでJICA関係の人が亡くなっていましたか。
本当に残念です。
候補生の方々はとても精神的に不安定でしょうね。
僕らの時も訓練中にウズベキスタンで暴動が起こって、ウズ隊員が不安そうに日々を過ごしておられました。
協力隊員になったことでマイナーな国のニュースにも敏感に反応できるようになったのは大きな成長だと僕も思ってます。
本当に残念です。
候補生の方々はとても精神的に不安定でしょうね。
僕らの時も訓練中にウズベキスタンで暴動が起こって、ウズ隊員が不安そうに日々を過ごしておられました。
協力隊員になったことでマイナーな国のニュースにも敏感に反応できるようになったのは大きな成長だと僕も思ってます。
Posted by けんじ at 2005年10月11日 18:23
100ちゃん>新たなこと始めるって、それを知ることはもちろん、視点が変わることもおもしろいよね。
沖縄戻ったら、雇ってくださいな。セントビンセントからも仕入れますか?
けんじさん>ここにいると、ほんとにいろんな世界があるなと日々感じます。でも、KTCにはなかなかルーマニアの情報は入ってきません。ルーマニアはいかがですか?
沖縄戻ったら、雇ってくださいな。セントビンセントからも仕入れますか?
けんじさん>ここにいると、ほんとにいろんな世界があるなと日々感じます。でも、KTCにはなかなかルーマニアの情報は入ってきません。ルーマニアはいかがですか?
Posted by まりこ at 2005年10月12日 19:09
こんにちは。トラバありがとうございました!
是非リンクさせてください!!
MWFご苦労様でした。
なんだかんだ言っても、もう少しでココも終わってしまいますね。
もっと、いじっていじめてくださいね!
それではそれでは。
是非リンクさせてください!!
MWFご苦労様でした。
なんだかんだ言っても、もう少しでココも終わってしまいますね。
もっと、いじっていじめてくださいね!
それではそれでは。
Posted by kuromie at 2005年10月13日 19:55