2006年01月19日

ボトルとグラス

今日の日記はうまく書けないかもしれない。差別的な言い方になるかもしれない。でも、気づいたときに残しておかないといけないから、書いておきます。

私が住んでいるバルアリのボトル&グラス(昔はそんな形をしてたらしい)というとこ。バルワリの中でも特殊なとこみたい。今日、周囲を歩いたりマリリンやジェシカ(バルワリに住んでいるアメリカのボランティア)と話しして気づきました。
簡単に言えば、ボトル&グラスはバルワリの他の地域でも認めている一番貧しい人たち(位の低い人)が住んでいるとこ。

水道トイレない家多いし、ゴミは散乱、だんないないのに若くして子供生んでるし、畑では育てちゃいけないもの育ててるし、朝6時から音楽ならすし、昼間からビール飲んでる。なるべく人とおしゃべりするようにしているんだけど、「仕事何してるの?」って聞くと「何もしてない」らしい。おしゃべりでは人々の生活状態を聞きたいんだけど、男の人と話しているとすぐに「結婚してるの?ボーイフレンドは?ガールフレンドになってくれない?」。キングスタウンでは、年齢聞くときにでも「聞いてもいい?」と言ってくれるのに。ここに書いたことが条件ではないけど、とにかく独特の雰囲気がある。

さらに私の家の左隣りの人は、裕福みたい。マリリンが「昨日訪ねてきた人(毎晩誰か遊びにきます)は、誰?」と言って、私が「左隣りの人」って答えると「じゃあ大丈夫ね」と安心していました。ジェシカ(アメリカピースコ)の人は、「ボトル&グラスに一人で住んで大丈夫?私には無理」と気にしてました。

良いとか悪いとかじゃないけど、こういう地域もあるんだなって。あとは自分の身の危険性。いまんとこ大丈夫。っていうか、左隣りじゃない人たちにもずいぶん助けてもらっている。訓練中に話があったけど、「平気」で暮らしていけそうな気がしてます。でも難しいのは何かトラブルがあったとき。何かある前にどこで線ひいていいかわからない。安全に対しては、用心してしすぎることはない。夕方家の前でたくさんの子供たちが「今日遊びに来ていい?」と聞かれたけど、断りました。でも、今私の隣りには、左隣りじゃない人が遊びに来ている。

住んでみないとわからなかったことだよね。


同じカテゴリー(セントビンセント生活)の記事
ビンセント最後の夜
ビンセント最後の夜(2007-11-24 22:07)

ビンセント最後の夜
ビンセント最後の夜(2007-11-24 22:00)

バガ!バガ!バガ!
バガ!バガ!バガ!(2007-11-22 13:49)

ラストスパート
ラストスパート(2007-11-18 20:22)

明日もがんばろう
明日もがんばろう(2007-10-30 21:29)

忘れてた!!
忘れてた!!(2007-10-19 20:08)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。