2006年03月20日

SA-YO-NA-RA

友達のカルバートは、最近日本語を覚えようとしている。
「See you againは?」 「またね」
「Good Byeは?」 「さよなら」

じゃあ家に帰るねというと、カルバーとが「さよなら」って日本語であいさつ。
「えっ?なんか永遠の別れみたい」

「友達に言うときは、Bye Byeっていうんだよ」と教えると、それは英語だからおもしろくなとのこと。カルバートが「さよなら」を言うたびに私が怒るもんだから、それがおもしろいらしく、「さよなら」を連発。ほんとに悲しくなってしまった。

英語勉強するときもそうだけど、「これを英語でなんていうんだろう」と辞書引くと、その英訳はすぐにでてくるけど、同じ使い方をするかどうかはわからない。実際に使ってるシチュエーションを見ないとわからない。

それにしても今回の「さよなら」は、かなり心に響いた。私は淋しいのだろうか。




同じカテゴリー(セントビンセント生活)の記事
ビンセント最後の夜
ビンセント最後の夜(2007-11-24 22:07)

ビンセント最後の夜
ビンセント最後の夜(2007-11-24 22:00)

バガ!バガ!バガ!
バガ!バガ!バガ!(2007-11-22 13:49)

ラストスパート
ラストスパート(2007-11-18 20:22)

明日もがんばろう
明日もがんばろう(2007-10-30 21:29)

忘れてた!!
忘れてた!!(2007-10-19 20:08)


この記事へのコメント
私もたまにさびしいワン。
Posted by ゆうこりん at 2006年03月20日 10:56
モルディブでは、バーイってあんまり言わない。
ディベヒ語でワキワニーっていうんだけど、それは永遠の別れを意味するらしいから。

大体、またね。って言葉でわかれます。
私もちょっぴり寂しいわん。
Posted by じゅんじゅん at 2006年03月20日 19:07
さよならーは寂しいよぉー。前に同じことを日本で感じたなぁ~。さよならって寂しいなぁ~と。。。

ってことで、俺はいっつも寂しいわん!
Posted by カジカジ at 2006年03月20日 21:08
あ、あらためて考えるとそうね。
微妙なニュアンスなんだろうけど。

「またね」とかかなあ、
バイバイにかわるとすれば。
Posted by カオリ at 2006年03月21日 00:55
私もさようならはちょっと寂しいわ~。
バイバイで別れる方がいいよね。
Posted by じゅんも at 2006年03月21日 22:21
ゆうこりん
じゅんじゅん
カジカジ   >協力隊員は淋しさに耐えてこその活動なのかな?          私も時々淋しいわん!

カオリさん
じゅんも  >日本語も難しいものです。
Posted by まりこ at 2006年03月22日 08:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。