2006年04月25日

生活重要管理点

セントビンセントに来た当初、同期隊員と持ってきた荷物についておしゃべりした。
持ってこられるものは限られているから、
人によってどんな荷物を持ってきているかで、
生活の重点ポイントがわかっておもしろい。

私は、海グッズを充実させ、
ある人は、美容(風呂?)グッズ。
ある人は、コンピューターグッズ。

ビンセンシャンにとってなくてはならないものは、ぜったいに「音楽」でしょう。

土曜日に、バルワリのある人の家に遊びに行った。
とっても質素な暮らしでした。
トイレも冷蔵庫もない。

でもさ、やっぱりビンセンシャン。
りっぱなスピーカーと数え切れないくらいのCD.

「音楽のない生活なんか考えられない」んだって。

私もここに来て、レゲエだのソカだのよく聴くようになりました。


同じカテゴリー(セントビンセント生活)の記事
ビンセント最後の夜
ビンセント最後の夜(2007-11-24 22:07)

ビンセント最後の夜
ビンセント最後の夜(2007-11-24 22:00)

バガ!バガ!バガ!
バガ!バガ!バガ!(2007-11-22 13:49)

ラストスパート
ラストスパート(2007-11-18 20:22)

明日もがんばろう
明日もがんばろう(2007-10-30 21:29)

忘れてた!!
忘れてた!!(2007-10-19 20:08)


この記事へのコメント
すてき!!!私も音楽のある国に行きたかったわ!パラオの音楽は日本の演歌の焼き直しみたいで最悪。しかも同じ歌手が同じ歌、って感じで、何が楽しいのかさっぱり分かりません。いまだに日本のCDとかバリバリ買って聴いてます。(ネット購入⇒航空便)
Posted by ゆうこりん at 2006年04月25日 10:10
音楽大事だよね。
モルディブはディベヒソング。
私はまだ、日本の音楽の方がいいな~。

ゆうこりんのように、私もネットでCD買った。そしてDELLでモルディブへ。
でも買ったのは、子ども用の英語CDだけど。
Posted by じゅんじゅん at 2006年04月25日 17:51
いとこのじゅんこです。

気がつけば、南の島に~。活動ご苦労様です。

音楽、大好き。
いつかの将来、セントビンセントを離れ思い出すとき
今聞いている音楽が頭に流れるはず。

軽薄ですが、ちなみに私の生活重要管理点は食べ物です。ウフ
Posted by いとこじゅん at 2006年04月25日 18:57
No book, no life. かなぁ。

音楽はそこまで詳しくないけど、
仕事柄必要に駆られて
さいきん勉強してます。
Posted by kaori at 2006年04月26日 01:02
食べ物さえあれば、けっこう何も重要なものはないのかも。あっ・・・お金。
Posted by yoriko at 2006年04月26日 17:33
ゆうこりん・じゅんじゅん>現地の音楽は、最初は聴くつもりはなかったけど強制的に聞かされるので(バスの中とかで)、聴くようになりました。でもこうして聴いてみると、時々良い曲があります。

Kaoriさん>ここでは本が手に入らないのがつらいです。

いとこじゅんさん・yorikoさん>智子さんの血を引くと、食べ物大好きになるのかな?私ももちろん食べること大好きです。
Posted by まりこ at 2006年04月27日 09:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。