2006年08月17日
お金のなる木
以前、「お金ちょうだい」といわれた話したけど、
ここビンセントでは時々言われます。
知り合いからも通りすがりの人も。
近所の知り合いとか、
彼らがおしゃべりしているとこに私が通ると、
「EC$2ちょうだい」って。
「あげない」というと、
「あっそう」
とまたおしゃべりを始める。
そんなにせっぱつまってないでしょ?
丸一日おしゃべりしていてもお金は稼げないよ。
私が考えていた途上国でのお金をせびられるのはちょっと違う。
食べ物とかをたくさんもらったときにあげることはあるけど、
(今日もまぐろとアボガドとブレッドフルーツをおすそわけ)
現金はあげないことにしています。
まあ簡単にいうと、
私たちはお金の稼ぎ方を伝えにきたんだよね。
ここビンセントでは時々言われます。
知り合いからも通りすがりの人も。
近所の知り合いとか、
彼らがおしゃべりしているとこに私が通ると、
「EC$2ちょうだい」って。
「あげない」というと、
「あっそう」
とまたおしゃべりを始める。
そんなにせっぱつまってないでしょ?
丸一日おしゃべりしていてもお金は稼げないよ。
私が考えていた途上国でのお金をせびられるのはちょっと違う。
食べ物とかをたくさんもらったときにあげることはあるけど、
(今日もまぐろとアボガドとブレッドフルーツをおすそわけ)
現金はあげないことにしています。
まあ簡単にいうと、
私たちはお金の稼ぎ方を伝えにきたんだよね。
Posted by Mariko at 09:45│Comments(2)
│セントビンセント生活
この記事へのコメント
フランスにいた時、毎朝同じ時間の同じじじいに煙草を(マルボロ)1本くれくれ言われたけど、あげなかったよ。「ふざけんな。自分で買え」って言ったら次の日また次の日も毎朝同じ駅で会うのに以来私と目を合わさない・・・。陰口は相手にしないけど悪口なら何人関係なく喧嘩上等だな。挨拶代わりに乞食みたいなことするのはやめろって私は普通に言うけどね。
Posted by 明恵 at 2006年08月17日 22:41
うちもね、道を歩いていたらしらないおばあちゃんに『おばあちゃんお金ないから、ルフィア頂戴』って言われたり、近所の子どもに『Give me 1 Rf(1Rf=10円)』って言われたこともある。 なんかさ、本当にお金が欲しいって言うか、コミュニケーションっていうか、言うだけ言って見るみたいな。 私は『ない。欲しいならおうちの人に言って』って言ってみた。
それからはもう、言われなくなったけど。
お金の問題ってどこにでも転がっているよね・・・・。
それからはもう、言われなくなったけど。
お金の問題ってどこにでも転がっているよね・・・・。
Posted by じゅんじゅん at 2006年08月18日 02:06