2007年04月22日
漁師への道
この時期は、
釣りのピークシーズン。
で、私もバルワリの桟橋から
久しぶりに釣りに挑戦。
子供たちに
シーコックローチやカニなどの餌を持ってきてもらったにもかかわらず、
一匹も釣れませんでした。
魚はちゃんといるのにな。
また次回挑戦しましょう。
写真は、
数日前に水揚げされた、
ムーンシャインカバーリ(和名は不明)。
魚をくわえている人?
無視してください。

釣りのピークシーズン。
で、私もバルワリの桟橋から
久しぶりに釣りに挑戦。
子供たちに
シーコックローチやカニなどの餌を持ってきてもらったにもかかわらず、
一匹も釣れませんでした。
魚はちゃんといるのにな。
また次回挑戦しましょう。
写真は、
数日前に水揚げされた、
ムーンシャインカバーリ(和名は不明)。
魚をくわえている人?
無視してください。
Posted by Mariko at 21:10│Comments(2)
│セントビンセント魚
この記事へのコメント
呑み助の元漁師です。「イトヒキアジ」のように見えますが・・・如何でしょう?
もしイトヒキアジなら味が多少淡白な魚ですので、刺身にして、大葉を敷き、小口切りした小葱をたっぷり乗せて、「たまりじょうゆ」等の濃い目の醤油で・・・ウーン美味そ~う。ついでに「ややぬるめの燗をした日本酒」でもあれば最高♪でしょう! 食材が揃わない?ザンネ~ン。帰国したらチャンスを作ってご馳走しますよ。
もしイトヒキアジなら味が多少淡白な魚ですので、刺身にして、大葉を敷き、小口切りした小葱をたっぷり乗せて、「たまりじょうゆ」等の濃い目の醤油で・・・ウーン美味そ~う。ついでに「ややぬるめの燗をした日本酒」でもあれば最高♪でしょう! 食材が揃わない?ザンネ~ン。帰国したらチャンスを作ってご馳走しますよ。
Posted by 応援団長 at 2007年04月23日 22:43
応援団長さん>さすが、魚博士。私ももっと魚のこと知りたいです、っていうか勉強します。「お刺身と日本酒」ディナーの日を楽しみに、毎日生きています。
Posted by Mariko at 2007年04月26日 09:51