2006年08月28日
惹かれて・・・魚
今日また魚をもらいました。
Red Snapperと小さなハタの一種(英語でなんていうんだっけ)。
三枚におろして、身はバター焼きwithチーズ。
骨の間の身はスプーンでこそげ落として、ネギまぜてネギトロ風。
骨とか頭とかは煮出して、だし汁として使います。
ここまでくると、とことん食べつくしてやる!!っていう執着心。
いつごろから、魚食べるの好きになったんだろう。。。
もちろん肉も好きだけど(食べることが好き)、
魚だといかにゴミを少なくするか!!って挑戦してしまう。
ここまでとは言わないけど、
もっとビンセンシャンにも、魚を味わってほしいな。
まずは食べやすい魚の切り方と新鮮さ。
前にも書いたかもしれないけど、
ここでの魚の切り方はぶつ切り。
「魚は食べるとき骨をとるのがめんどくさい」って
言ってたビンセンシャンがいたけど、この切り方だとそう思うでしょう。
あとは、
「刺身で食べない人に魚の新鮮さを教えるのは大変」
確かに。
One of these days、
(最近の口癖。断りにくい誘いを受けたとき)
魚のさばき方とか料理教室とかできたらいいな。
※サザンの新曲、聴いちゃいました。
某隊員と一緒に、ダンスの練習もしました。
Red Snapperと小さなハタの一種(英語でなんていうんだっけ)。
三枚におろして、身はバター焼きwithチーズ。
骨の間の身はスプーンでこそげ落として、ネギまぜてネギトロ風。
骨とか頭とかは煮出して、だし汁として使います。
ここまでくると、とことん食べつくしてやる!!っていう執着心。
いつごろから、魚食べるの好きになったんだろう。。。
もちろん肉も好きだけど(食べることが好き)、
魚だといかにゴミを少なくするか!!って挑戦してしまう。
ここまでとは言わないけど、
もっとビンセンシャンにも、魚を味わってほしいな。
まずは食べやすい魚の切り方と新鮮さ。
前にも書いたかもしれないけど、
ここでの魚の切り方はぶつ切り。
「魚は食べるとき骨をとるのがめんどくさい」って
言ってたビンセンシャンがいたけど、この切り方だとそう思うでしょう。
あとは、
「刺身で食べない人に魚の新鮮さを教えるのは大変」
確かに。
One of these days、
(最近の口癖。断りにくい誘いを受けたとき)
魚のさばき方とか料理教室とかできたらいいな。
※サザンの新曲、聴いちゃいました。
某隊員と一緒に、ダンスの練習もしました。
Posted by Mariko at 19:13│Comments(5)
│セントビンセント魚
この記事へのコメント
美味しそう。
バター。チーズ。私には遠い世界の食べ物です。
帰国したら、ぜひさくまっちの魚料理ご馳走になりたいわ。
腕、磨いておいてね!
バター。チーズ。私には遠い世界の食べ物です。
帰国したら、ぜひさくまっちの魚料理ご馳走になりたいわ。
腕、磨いておいてね!
Posted by じゅんじゅん at 2006年08月30日 00:27
魚の旨さを知っているのはしあわせですね。
Posted by まことくん at 2006年08月30日 21:49
いいなあl。
こんど腕前披露してね。
てか器用よね、基本的に。
子どもの頃あたしの家庭科の裁縫
してくれたしね。
こんど腕前披露してね。
てか器用よね、基本的に。
子どもの頃あたしの家庭科の裁縫
してくれたしね。
Posted by カオり at 2006年08月31日 01:01
お、おいしそう。じゅるっ。さすが海すき、魚好きのさくまっち。
Posted by まいまい at 2006年08月31日 01:33
じゅんじゅん>じゅんじゅんのモルジブ料理も、楽しみにしてるよ。
まことくん>はい。魚、食べてますか?
カオリさん>ただ、食べるのが好きなだけですよ。
まいまい>スリランカ料理も楽しみにしてるよ。
まことくん>はい。魚、食べてますか?
カオリさん>ただ、食べるのが好きなだけですよ。
まいまい>スリランカ料理も楽しみにしてるよ。
Posted by まりこ at 2006年09月04日 07:25