2007年09月08日
日本-ビンセント間のキーワード
ビンセント北部のオウィアで、
新しい日本-ビンセントのプロジェクト始まります。
昨日は、
その起工式でした。
ビンセントの首相いわく、
日本とビンセントは、
「捕鯨」だけではなく、
「捕鯨」を超えたつながりがあるとのことです。
そして、
日本は「平和」と「環境」を大切にする国だそうです。
ふーん、そうなんだー。

新しい日本-ビンセントのプロジェクト始まります。
昨日は、
その起工式でした。
ビンセントの首相いわく、
日本とビンセントは、
「捕鯨」だけではなく、
「捕鯨」を超えたつながりがあるとのことです。
そして、
日本は「平和」と「環境」を大切にする国だそうです。
ふーん、そうなんだー。
Posted by Mariko at 21:56│Comments(3)
│セントビンセント 仕事
この記事へのコメント
ごぶさたしてます。テキサスにおりますと
借家の契約書には「エアコン一年中切っちゃだめ」と書いてあり、
ごみは生ごみから粗大ごみまで一切分別なし、
排気量7LV8のピックアップトラックに一人乗って通勤が当たり前
フットボールの試合にはジェット戦闘機が上空を回ってみんな大喜び
なもんで、ほんと、日本がすばらしく思えますです。
借家の契約書には「エアコン一年中切っちゃだめ」と書いてあり、
ごみは生ごみから粗大ごみまで一切分別なし、
排気量7LV8のピックアップトラックに一人乗って通勤が当たり前
フットボールの試合にはジェット戦闘機が上空を回ってみんな大喜び
なもんで、ほんと、日本がすばらしく思えますです。
Posted by 亀太郎 at 2007年09月10日 23:49
亀太郎さん>エアコンの話はすごいですね。でも、なぜですか?
私もあと少しで日本に帰っちゃいます。
私もあと少しで日本に帰っちゃいます。
Posted by Mariko at 2007年09月17日 09:33
どうも、
テキサスでもうちのあたりから南は高温多湿のカビ天国なもんで、エアコン切るとカビるそうです。カビ保険というのがあるのですが、実際当たり前のようにかびるので掛け金高騰中。
そこまでわかってれば、フローリングとかビニルタイルの簡素な造りにすればいいと思うんですが、暖炉があってカーペットがふかふかのリビングでクリスマスみたいな理想があって(しかも冬は実際寒い日がある)そうもいかないようです。文化って引きずるんですね。
私ももう3年。早々に日本に帰りたいですですが、どうしてまだいるんだろ、、、
テキサスでもうちのあたりから南は高温多湿のカビ天国なもんで、エアコン切るとカビるそうです。カビ保険というのがあるのですが、実際当たり前のようにかびるので掛け金高騰中。
そこまでわかってれば、フローリングとかビニルタイルの簡素な造りにすればいいと思うんですが、暖炉があってカーペットがふかふかのリビングでクリスマスみたいな理想があって(しかも冬は実際寒い日がある)そうもいかないようです。文化って引きずるんですね。
私ももう3年。早々に日本に帰りたいですですが、どうしてまだいるんだろ、、、
Posted by 亀太郎 at 2007年09月21日 05:32