2007年10月07日
1週目おわり
最後のプロジェクトである
「バルワリ漁業協同組合1周年記念イベント」の
第一週目が終わりました。
10月3日(水)
ビーチクリーンアップオリエンテーション
土曜日に行なうビーチクリーンアップの前に、
地元住民に環境を守ることの大切さを訴え、
クリーンアップ活動への参加を促すイベント。
こんなイベントはすごく活気的だと思う。
水産センターではなく、
そこに住んでいる人々のところに出向いていって、
レクチャーや写真を見せたことも正解だった。
どれだけの人がまじめに聞いていたかは不明だけど、
刺激にはなったと思う。
10月5日(金)
バルワリフィッシュフェスト&イベントオープニングセレモニー
料理の準備が時間通りにできた。
フェストを開始して以来初めてのこと。
しかしオープニングセレモニーの開始は遅すぎ。
それも水産局長が来るのが遅れたから。
ほんとにこの国は、「重役出勤」
水産局の人がこのイベントに来たのも初めて。
もっと関心を持ってもらうには、どうしたらいいか。
10月6日(土)
ビーチクリーンアップ
ゴミ袋や手袋なんかの道具を手配し忘れるというハプニングがあったけど、
なんとかなるもの。
最初はなにかと文句を言ってた人々も、
ちゃんと手伝ってくれました。
これもオリエンテーションのおかげでしょう。
ラムやスモーキングに「酔って」いる人が、
かなり働いてくれました。
問題は、このプログラム担当の委員が来なかったこと。
5時間にわたるゴミひろい。
私も疲れた。
「バルワリ漁業協同組合1周年記念イベント」の
第一週目が終わりました。
10月3日(水)
ビーチクリーンアップオリエンテーション
土曜日に行なうビーチクリーンアップの前に、
地元住民に環境を守ることの大切さを訴え、
クリーンアップ活動への参加を促すイベント。
こんなイベントはすごく活気的だと思う。
水産センターではなく、
そこに住んでいる人々のところに出向いていって、
レクチャーや写真を見せたことも正解だった。
どれだけの人がまじめに聞いていたかは不明だけど、
刺激にはなったと思う。
10月5日(金)
バルワリフィッシュフェスト&イベントオープニングセレモニー
料理の準備が時間通りにできた。
フェストを開始して以来初めてのこと。
しかしオープニングセレモニーの開始は遅すぎ。
それも水産局長が来るのが遅れたから。
ほんとにこの国は、「重役出勤」
水産局の人がこのイベントに来たのも初めて。
もっと関心を持ってもらうには、どうしたらいいか。
10月6日(土)
ビーチクリーンアップ
ゴミ袋や手袋なんかの道具を手配し忘れるというハプニングがあったけど、
なんとかなるもの。
最初はなにかと文句を言ってた人々も、
ちゃんと手伝ってくれました。
これもオリエンテーションのおかげでしょう。
ラムやスモーキングに「酔って」いる人が、
かなり働いてくれました。
問題は、このプログラム担当の委員が来なかったこと。
5時間にわたるゴミひろい。
私も疲れた。
Posted by Mariko at 16:20│Comments(0)
│セントビンセント 仕事