2006年02月28日

昔の妻が嘘ついた

仕事終わり道端をぶらぶら歩いてたら、バルワリにしては珍しく大型の魚を持っている人発見。急いで桟橋に行ってみると、

Old Wife(Balistes vetula)-ケショウモンガラが数匹捕れてました。いつもは小さい魚ばっかりだったから、ちょっと感動。じっと見てたら、おばさんが「1ポンド10ドルだよ」と法外な値段を言ってきた。人がどこで働いてると思ってんのよ!!
あとで男の子が、「あのおばさん、うそ言ってるんだよ」と教えてくれました。

Old Wifeの皮を剥いでた漁師さんに「毎日魚取りに行ってるの?」と聞くと、「2週間に1回くらい」だって。それは、漁師といえるのか?


同じカテゴリー(セントビンセント魚)の記事
あきらめはお早めに
あきらめはお早めに(2007-09-17 21:32)

漁師への道
漁師への道(2007-04-22 21:10)

負け越し漁
負け越し漁(2007-04-14 14:49)

魚がない!
魚がない!(2006-12-12 22:31)


この記事へのコメント
タイトルに惹かれました…。私もたまに観光客価格を言いつけられることがありますが、パラオでJICAは好意的に有名なので「JICA,JICA!」というと即効ローカル価格になります。
話題がそれるのですが、我が大学パラオコミュニティカレッジは琉球大学の姉妹校みたいです。びっくり。
Posted by ゆうこりん at 2006年02月28日 10:03
タイトルの意味を理解するのに時間かかった。。汗
Posted by じゅんも at 2006年03月01日 21:18
ゆうこりん
じゅんも
>そんなにタイトルがうけるとは思いませんでした。ずっとOld Wifeって名前おもしろいなっとおもってからね。今日食べた魚もおいしかったよー
Posted by まりこ at 2006年03月02日 09:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。