2006年03月05日
まりこ イルカ漁にでる
まだ少し興奮が残っています。イルカ漁に行ってきました。
前にも書いたけど、ここセントビンセントのバルワリでは、伝統的にブラックフィッシュ(鯨・イルカの仲間)漁が行われています。ブラックフィッシュ漁の名人サミュエルさんに「連れて行ってー」と頼んでいたのですが、やっとその日がきました。
朝7時半、サミュエルさんとその仲間2名と私で船に乗り込み、いざ出陣(写真はもちろん私ではありません)。

しばらく獲物は見つからず、ツナ漁(5匹捕獲)をしてました。約3時間後、パーパス(これもイルカの仲間)発見。ブラックフィッシュではないけど、今回の獲物はこれに決まりました。

その後の写真は見せるのはやめておきます。賛否両論あるからね(日本では大丈夫かな?)。その辺の話は、またIWC(国際捕鯨委員会)会議が近くなって思い出したら書いてみることにします。でも今回はそんな背景を忘れて、目の前のイルカ漁に夢中になりました。銛で突いたり、ハプーン飛ばしたりで、結局5匹のパーパス捕獲。種類は、月曜日に調べます。イルカも人もかっこよく、そしてきれいでした。感動しました。
夕食はイルカといきたいとこですが、料理の仕方を知らないので
Skipjack tuna (Katsuwonus Pelamis)-カツオ
をもらってきて、それも料理しました。

言葉ではうまく言い表すことができない。とにかく、すごかったです。
前にも書いたけど、ここセントビンセントのバルワリでは、伝統的にブラックフィッシュ(鯨・イルカの仲間)漁が行われています。ブラックフィッシュ漁の名人サミュエルさんに「連れて行ってー」と頼んでいたのですが、やっとその日がきました。
朝7時半、サミュエルさんとその仲間2名と私で船に乗り込み、いざ出陣(写真はもちろん私ではありません)。
しばらく獲物は見つからず、ツナ漁(5匹捕獲)をしてました。約3時間後、パーパス(これもイルカの仲間)発見。ブラックフィッシュではないけど、今回の獲物はこれに決まりました。
その後の写真は見せるのはやめておきます。賛否両論あるからね(日本では大丈夫かな?)。その辺の話は、またIWC(国際捕鯨委員会)会議が近くなって思い出したら書いてみることにします。でも今回はそんな背景を忘れて、目の前のイルカ漁に夢中になりました。銛で突いたり、ハプーン飛ばしたりで、結局5匹のパーパス捕獲。種類は、月曜日に調べます。イルカも人もかっこよく、そしてきれいでした。感動しました。
夕食はイルカといきたいとこですが、料理の仕方を知らないので
Skipjack tuna (Katsuwonus Pelamis)-カツオ
をもらってきて、それも料理しました。
言葉ではうまく言い表すことができない。とにかく、すごかったです。
Posted by Mariko at 09:59│Comments(4)
│セントビンセント魚
この記事へのコメント
どうなのいるか?食べてみた?
ヒートゥな感じ?
どうやって食べてるの?
とりたてならおいしそうな気もする。
日本ではおとついくらいに70匹ほどのいるかが座礁してたよ。
あのいるかさんたちはやっぱり食べないんだろうねぇ。
ヒートゥな感じ?
どうやって食べてるの?
とりたてならおいしそうな気もする。
日本ではおとついくらいに70匹ほどのいるかが座礁してたよ。
あのいるかさんたちはやっぱり食べないんだろうねぇ。
Posted by fuyuka at 2006年03月06日 16:07
どうなのいるか?食べてみた?
ヒートゥな感じ?
どうやって食べてるの?
とりたてならおいしそうな気もする。
日本ではおとついくらいに70匹ほどのいるかが座礁してたよ。
あのいるかさんたちはやっぱり食べないんだろうねぇ。
ヒートゥな感じ?
どうやって食べてるの?
とりたてならおいしそうな気もする。
日本ではおとついくらいに70匹ほどのいるかが座礁してたよ。
あのいるかさんたちはやっぱり食べないんだろうねぇ。
Posted by fuyuka at 2006年03月06日 16:08
ごめん。
なんか2つも入ってしまった。
コメントって書いた人が消せないの?
なんか2つも入ってしまった。
コメントって書いた人が消せないの?
Posted by fuyuka at 2006年03月06日 16:12
fuyuka>コメント、書いた人は消せないみたいだね。ここにきてまだイルカ食べてない。今度料理の仕方を教えてもらうつもり。肉を見た感じでは、おいしそうな気がしたけどな。
Posted by まりこ at 2006年03月07日 09:48