2006年03月17日
海人(うみんちゅ)になる日
こちらでの活動は、海を見ながら、漁師さんとお話、漁について行き、時々泳ぐ。嫌なこともたくさんだけど、こんなに海に囲まれて、ほんとに幸せな日々を送っていると思う。
今日は、日本からの調査団についてオウィアという大西洋側北の村に行きました。ここで、調査団の人たちがどんな調査をしているのかを聞いたり、まだ水産施設がない漁業を観察。
私は海洋生物を勉強し、それからは食べるほうの海の仕事に4年間。でも、まだまだ海に関してたくさんの視点があり、それがとっても興味深いと感じる。日本ほど漁業が発展していない国にいるからこそ、見えてる来ることもたくさんあり、感謝。
下の写真は、桟橋がなく海も荒いところで、重い船を数人の男の人で一生懸命岸に上げているところ。

今日一緒にオウィアにいった方は、小さいころから釣りが好きで、その釣りしていた海が侵食されていくのを悲しく感じていたらしい。海洋土木の仕事を始めて、偶然その小さいころに釣りしていた海の仕事をしたらしい。とってもうれしそうに話をしてくれたのが、印象的でした。
もっともっと海に近いこと、漁業に近いことについて勉強したり、仕事をしたいなと感じ始めている。
今日は、日本からの調査団についてオウィアという大西洋側北の村に行きました。ここで、調査団の人たちがどんな調査をしているのかを聞いたり、まだ水産施設がない漁業を観察。
私は海洋生物を勉強し、それからは食べるほうの海の仕事に4年間。でも、まだまだ海に関してたくさんの視点があり、それがとっても興味深いと感じる。日本ほど漁業が発展していない国にいるからこそ、見えてる来ることもたくさんあり、感謝。
下の写真は、桟橋がなく海も荒いところで、重い船を数人の男の人で一生懸命岸に上げているところ。
今日一緒にオウィアにいった方は、小さいころから釣りが好きで、その釣りしていた海が侵食されていくのを悲しく感じていたらしい。海洋土木の仕事を始めて、偶然その小さいころに釣りしていた海の仕事をしたらしい。とってもうれしそうに話をしてくれたのが、印象的でした。
もっともっと海に近いこと、漁業に近いことについて勉強したり、仕事をしたいなと感じ始めている。
Posted by Mariko at 08:10│Comments(2)
│セントビンセント 仕事
この記事へのコメント
しれっとブログ毎日チェックしてます。いよいよ明後日は実家の引っ越しらしいよ。結局俺は大学忙しくて手伝えないけども…。俺も最近毎日がんばってます。忙しさが心地よい感じです。まりこも充実した生活楽しんでがんばってね。
Posted by 暢人 at 2006年03月17日 12:26
そうそう、もう出来てきてるよ、実家。
完成したら新築祝いに遊びに行っちゃうねー☆
「海」のいろいろなカオを知ることができて
充実してる毎日だねぇ。
>暢人くん
あたしのとこにも遊びにいらしてね!
完成したら新築祝いに遊びに行っちゃうねー☆
「海」のいろいろなカオを知ることができて
充実してる毎日だねぇ。
>暢人くん
あたしのとこにも遊びにいらしてね!
Posted by kaori at 2006年03月17日 23:53