2006年05月13日

刺身のレシピ

7日から、セントビンセント国水産局でFisherman's Monthが始まりました。
毎年恒例らしく、今年で31年目。
1月からミーティングが始まり、
5月7日から始まり、6月5日のFisherman's Dayの間、
週末ごとにイベントが行われます。
Fisherman's の歌も、自分たちで作詞作曲します。
約半年もの水産局の仕事がFisherman's Monthに費やされます。
ま、いいか。

昨日は、そのイベントのひとつ「Fish Dishes Exhibition」が行われました。
いろんな魚料理を紹介して、試食してもらおうってこと。
試食はフリーなので、たくさんの人が集まりました。
で、水産局から頼まれてまぐろ刺身の盛り付けを出展しました。

終わったあと、一人のお客さんが
「刺身のレシピ教えてくれない?」だって。
ただ、切るだけなんだけどな。。。
「来週の水曜日に取りにくるから、レシピ作っておいてね」
そんな大げさなものでは、ないんだけど。
でも興味を持ってくれたのは、なんとなくうれしいです。
女の人だから、私とおしゃべりしたかっただけではないだろうし。
(男の人では、よくそういう人います)

Fisherman's Day のTシャツ
刺身のレシピ


デザインから自分たちでやってました。
ちなみに今年のテーマは、
MORE FISH BETTER DE DISH


同じカテゴリー(セントビンセント 仕事)の記事
BDFC&YOU
BDFC&YOU(2007-11-21 13:40)

4週目おわり
4週目おわり(2007-10-28 11:37)

折れた心
折れた心(2007-10-24 19:47)

3週目おわり
3週目おわり(2007-10-21 20:25)


この記事へのコメント
1ヶ月海人の月ってのが凄いね!!

刺身に関して:
http://www.president.co.jp/dan/20050500/004.html
一応こんなページを発見!!
刺身もきり方とかあるみたいよ(^-^
Posted by 100 at 2006年05月13日 23:21
まぐろの刺身!おいしそー★スリランカでは、魚の刺身なんてありえないよー。魚は食べるけど新鮮じゃないから、食べたら即病院行きだよー。
Posted by まいまい at 2006年05月14日 00:44
刺身のレシピはサムライの家系にしか教えれないとかって言ってみたら?
Posted by yoriko at 2006年05月14日 14:35
刺身食いてえ!
Posted by msato at 2006年05月14日 14:43
100ちゃん>おもしろいページだね。しかしこんな日本人の心までわかってもらうには、どれだけ時間がかかるんだろうか。。。

まいまい>スリランカでは新鮮な魚、手に入らないの?海に囲まれてるのにね。

YORIKO>協力隊員は、嘘は教えません。さらに、侍が日本人だって知らない人がいたから、そこから教えないと。

masato>釣りにでかけよう!
Posted by まりこ at 2006年05月15日 09:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。