2006年06月23日

漁村 続き 

ビンセントに来てしばらくはビンセント料理に挑戦していて、
その後しばらく日本食ブーム。
最近落ち着いて、両方とも作るようになりました。

今夜の夕食は「ボルジャオ」(カタカナでどう表記していいのか。。。)

漁村 続き 


この料理は、ソルトフィッシュと言って、
コッドフィッシュ(タラ)の塩漬け(カナダより輸入)を使うんだけど、
当初、私はこのソルトフィッシュが嫌いだった。
だって、塩漬けだからって道端でそのまま売られてるし、
こんなに新鮮な魚がたくさんあるのに、どうして塩漬けを食べないといけないのか
不思議だった。
でも、こうした輸入された加工品が上手にビンセント料理として調理されているのを食べると、
意外においしい。
特にこのボルジャオは、炭水化物が多いビンセント料理の中で、
めずらしく野菜たっぷり。
初めて作ってみたけど、おいしくできました。

夕方ボーっと座っていたら(私もビンセンシャンになりつつある)、
あるビンセンシャンが
「日本、サッカー負けちゃったね。日本人がもっと魚食べたら、サッカー強くなるよ」だって。
日本人も結構魚食べているはずなんだけどな・・・と思いながらも、
漁村バルワリらしいコメントで、うれしくなりました。
衛生とか健康とか程遠い生活しているのに、
魚が体にいいってことは、結構みんな知ってるんだよね。


同じカテゴリー(セントビンセント魚)の記事
あきらめはお早めに
あきらめはお早めに(2007-09-17 21:32)

漁師への道
漁師への道(2007-04-22 21:10)

負け越し漁
負け越し漁(2007-04-14 14:49)

魚がない!
魚がない!(2006-12-12 22:31)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。